大学院進学クラスは、日本の大学院進学を目指すクラスです。「研究計画書の作成」、「面接対策」、「小論文の書き方」、「論文読解」などの授業をとおして、大学院受験に対応し合格する力と、どの専門分野でも共通して必要とされる日本語力、論理的思考力、問題解決力を養い、自律的に研究する基礎を築きます。
特長
- 大学院の受験の流れに合わせたカリキュラム
- 大学院での研究に求められるアカデミック・ジャパニーズを段階的に養成
- 同じ目標を持ったクラスメートとの切磋琢磨が盛んな学習環境
- 幅広い卒業生ネットワークを活用した進学アドバイス
- 個別カウンセリングによる進路支援
合格実績
2021年3月卒業生の合格実績
一橋大学大学院、上智大学大学院、青山学院大学大学院、桜美林大学大学院、東洋大学大学院、日本大学大学院、東京農工大学、多摩美術大学 ほか
2020年3月卒業生の合格実績
北海道大学大学院、筑波大学大学院、東京藝術大学大学院、神戸大学大学院、広島大学大学院、東京都立大学大学院、上智大学大学院、早稲田大学大学院、青山学院大学大学院、法政大学大学院、立教大学大学院、立命館大学大学院、愛知大学大学院、専修大学大学院、多摩美術大学大学院、東邦大学大学院、東洋大学大学院、名古屋芸術大学大学院、日本大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学、武蔵野大学大学院、武蔵野美術大学大学院 ほか
2019年3月卒業生の合格実績
東京大学大学院、一橋大学大学院、横浜国立大学大学院、北海道大学大学院、東北大学大学院、九州大学大学院、早稲田大学大学院、慶應義塾大学大学院、上智大学大学院、青山学院大学大学院、明治大学大学院、東京農業大学大学院、順天堂大学大学院、多摩美術大学大学院 ほか
進学を決めた先輩のコメント
チョウ コンケツさん (中国)
早稲田大学大学院 教育学研究科 進学
カオ ヴァン ズォイさん (ベトナム)
日本大学大学院 理工学研究科 進学
“ARCの授業で、大学院の受験の流れや、研究計画書の書き方や、模擬面接などがしっかり学べました。”
概要
入学期 | 4月 |
---|---|
学習期間 | 1年 |
授業時間 | 月~金(週5日) 9:15~12:30または13:30~16:45 |
申込資格 | 以下の(1)~(3)の全てを満たすこと。 (1)大学を卒業し、学士の資格を有する者 (2)大学院での明確な研究テーマをもっている者 (3)日本語能力について次のいずれかに該当する者 ① 日本語能力試験(JLPT)N1に合格した者 ② 当校の日本語試験を受験し、一定の基準を満たす者 |
選抜試験 | (1)日本語筆記試験(N1合格者は免除) (2)記述試験 (3)面接 |
定員 | 20名 |
授業料
720,000円
※別途、選考料、入学金、教材費がかかります。
※希望者は授業時間外の日本語能力試験対策講座、日本留学試験対策講座が受講できます(無料)。
その他学費に関する情報はこちらをご覧ください。
授業内容・時間割例
授業内容
授業内容 | 受験の流れ |
---|---|
基本的な日本語力の養成と研究計画デザイン
|
研究テーマを決めよう! ↓ ↓ 大学院を選ぼう! ↓ ↓ 研究室を訪問しよう! ↓ ↓ 出願・試験 ↓ ↓ 合格発表 進学準備 |
試験準備の強化
|
|
入試直前対策と進学後を見据えた実践的な演習
|
時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 発音・文字 | 発音・文字 | 発音・文字 | 発音・文字 | 発音・文字 |
2時限 | 研究計画演習 | 口頭表現 | 小論文対策 | 聴解 | 面接対策 |
3時限 | 読解・討論 (時事問題) |
読解 (調査・発表) |
研究計画演習 | 論文読解 | |
4時限 |
クラス風景
プレゼン
検討会
学内進学説明会
先輩に体験談を聞く
ディベート
先生の個別指導